ライブカメラは、令和2年12月30日~令和3年1月11日まで配信予定です。
つるおか三寺社祈りプロジェクトとして
出羽三山神社様、善寳寺様のライブカメラもご覧いただけます。
鶴岡の各寺社の混雑状況がご確認いただけます。
境内各所に除菌スプレーを設置しています。
マスクの着用をお願いします。
(お子様は無理のない範囲で)
間隔を空けてお並びください。
手水はご利用いただけません。
お守りは不特定多数の方に触れないよう
現物を置かず、一覧表からお選びいただきます。
おみくじは不特定多数の方が触れる
「おみくじ筒」は使用しません。
触れずにお取りいただける
専用おみくじ台よりお取りください。
ご参拝にお並びの際、
大きな声での会話はお控えいただき、
心静かにご参拝ください。
三が日、露店が出店予定です。
境内での飲食はお控えていただき、
お持ち帰りにご協力ください。
新年がより良き年となりますようご祈祷を受けましょう。
新年のご祈祷を「新春特別祈祷」とし、1月末までお受けいただけます。
三ヶ日のご祈祷の人数制限
混雑緩和のため、1月1日から3日までの10時から15時までのご祈祷の人数制限を行います。制限時間中は1組4名様までのご入場といたします。4名以上のご入場は制限時間帯以外でご参拝ください。
ご祈祷ごとの除菌作業
1回のご祈祷ごとに除菌作業を行います。
マスク着用のお願い
ご祈祷中はマスクの着用にご協力をお願いいたします。(お子様は無理のない範囲で)
玉串は1回のみ使用
拝礼の際に用いる玉串はご幣を使用し、1度の使用でお焚き上げをいたします。
ご祈祷のご予約
ご祈祷のご予約は1月4日以降より承ります。三ヶ日のご祈祷はご予約できません。お越しになった時間でご案内いたします。
企業様のご祈祷
仕事始めなど新年のご祈祷は事前予約をお願いいたします。昨年までお受けいただいている企業様にはご案内をお送りいたします。ご案内ご希望の方はお問い合わせフォームより「新春特別祈祷案内希望」とお申し込みください。ファックスで受け取りご希望の方はファックス番号もお知らせください。
ご祈祷の郵送対応
ご本人に代わり、神職がご祈願申し上げます。お問い合わせフォームより「ご祈祷郵送希望」とお申し込みください。「ご祈祷内容」をご記入いただき、メールにてご返信いたします。

令和3年の厄年一覧
数え年で行うのが日本古来の習わしです。
数え年とは、満年齢+1歳のことです。
干支や破魔矢などお正月の縁起物は、12月1日より頒布を開始します。
お守りは不特定多数の方に触れないよう現物を置きません。
一覧表をご覧いただきお選びください。
令和3年は、元旦の深夜2時から早朝6時まで
お守り、おみくじなどの頒布を停止いたします。
新型コロナウイルス感染拡大により、当社へのご参拝が叶わない方のために、令和3年の縁起物やお守りを郵送にて対応させていただきます。来年がより良き年となりますよう祈願いたしました。
頒布時間は授与品と同じ
※御朱印紙での頒布となります。
※新春特別御朱印紙は数量限定ではございません。
※ご朱印は参拝の印となります。
スタンプラリーとは異なりますので大切にお持ちください。
季節の御朱印・御朱印帳への記帳については
お知らせページをご覧ください。
御朱印の郵送対応についてのお知らせを見る
冬季期間中、ご参拝いただけない皆様のために
1月・2月の御朱印の郵送対応を行います。
※お正月御朱印のみなど単独でのご依頼は出来かねますのでご了承ください。
※秋の御朱印定期頒布「季節のたより」「秋のみのり」お申し込みの方にはお申し込み用紙を同封します。


1年間お世話になった御札、お守り、
年神様をお迎えした松飾りなどに感謝し、お焚き上げをする神事です。
幼い頃から大切にしてきたお人形、想いがありなかなか処分できないもの。
当社にお預けください。人形感謝祭・写真清祓祭を行い、お清めいたします。
※環境保護のためお焚き上げはできませんが、ご祈祷の後こちらで処分させていただきます。