
お知らせ

荘内大祭 学生参加募集のお知らせ(募集終了)
荘内大祭の本祭りに行う大名行列では、400名の市民が参加し江戸時代の参勤交代を現代に蘇らせます。 大人から子供までご参加いただけますので、城下町の歴史と伝統を肌で感じることができますのでぜひご参加をお待ちしております。 […]

荘内大祭 藩主役、女人列、犬牽き役募集のお知らせ(募集終了)
10月6日(月)荘内大祭本祭では江戸時代の参勤交代列を行います。 そこに参加していただく、藩主役、女人列、犬牽き役(わんちゃんとその飼い主さん)の募集を行っております。 8月25日締切となりますのでぜひご応募お待ちしてお […]

荘内大祭フォトコンテスト開催のお知らせ!
148年目の荘内大祭を記念して 「令和七年荘内大祭大名行列 フォトコンテスト」を開催いたします。 荘内神社の創建日である10月6日(月)に今年も荘内藩伝承大名行列が市内を練り歩きます。 花形の三役奴振りを始 […]

荘内大祭 由緒
明治10年10月6日、当社の創建を祝し、江戸時代の参勤交代を後世に伝える為に始められました。
以来147年、庄内の歴史と伝統を繋いでいくお祭りとして毎年続いております。
市民400名が参加し、江戸時代の侍として鶴ヶ岡城址を練り歩きます。
藩 主
荘内藩初代藩主酒井忠勝公が庄内へ入部された28歳にちなみ、庄内在住の28歳の中から選ばれる。藩主の警護には、酒井家ゆかりの地である松ヶ岡地区の方々が奉仕。
三役奴振り
長さ約3メートルの槍を豪快に投げ渡す演舞は圧巻。鶴岡市大淀川地区の方々を中心に保存会を結成し、20名で奉仕。行列の先頭で演舞し、参勤交代の到着の目印となっている。後継者育成として、朝暘第三小学校6年生9名が三役奴振り少年隊として奉仕。稽古に励んでいます。
荘内藩荻野流砲術隊
平成17年結成。松山藩砲術隊を師として稽古に励み、現在は全国初の女性の砲術隊「桜隊」も加わり、大名行列出発の前に鶴岡公園で演舞。本物の火縄銃の音は迫力満点。
女人列
昭和までは男性のみの行列だったが、平成より鶴岡美容衛星協同組合の皆様の協力により江戸時代の女性のお役として加わった。選考会で選ばれた8名、奥方(殿様の妻)、上臈(女中の中のトップ)、中臈(女中の中の2番目)、腰元5名(姫の御付)が美しく練り歩く。
江戸城大太鼓
江戸城西の丸にあった時の大太鼓。江戸城の道具類が払い下げになる時、鶴岡市民が買い取り当社へ奉納した。江戸時代の音が現代に響き渡る。
少年隊士
鶴岡市内の小学生40名が、荘内藩士の子ども役として奉仕。青い羽織に傘を被り、庄内藩校致道館に伝わる「庄内論語」の暗唱を元気に披露する。
御神輿
当社に伝わる三基の神輿。明治10年創建当時、御祭神は酒井家初代から三代までの三柱であったことから三基製作。その後九代忠徳公が合祀され、神輿三基に四柱の御分霊をお遷し練り歩く。令和4年酒井家庄内入部400年記念大祭には、一基の金箔を総張替えした。
令和7年荘内大祭大名行列
酒井忠次公役
新木宏典様
ワタナベエンターテイメント所属
アニメ「新テニスの王子様」財前光役
テレビドラマ「獣挙戦隊ゲキレンジャー」理央役
ミュージカル「刀剣乱舞」にっかり青江役
忠次公の朱塗りが甲冑を身に着け、馬上にてご奉仕いただきます。

10月5日(日) 前日祭
鶴市拡大版!
時間◎10時~16時/場所◎荘内神社参道
毎月早朝に行っている鶴市の拡大版!
荘内神社参道に農家や露店が30店舗以上出店!
新鮮な野菜や新米、お祭りらしいメニューをお楽しみください。
最新情報は「鶴市」Instagramアカウントにて発信しています。
10月6日(月) 本 祭
時間◎14時/場所◎鶴岡公園北広場
御旅所祭
行列の安全を祈願
奉納行事
かたばみ太鼓/荘内藩荻野流砲術隊 火縄銃演武/三役奴振り・三役奴振り少年隊/荘内藩甲冑武者隊演舞/少年隊士論語素読/舞姫「豊栄の舞」/藩主口上/酒井忠次公口上
15時00分◎大名行列出発 鶴岡公園北広場
15時10分◎致道博物館前交差点
15時30分◎ 鶴岡市役所前 総御披露目
15時40分◎川端通り
15時50分◎三雪橋
16時00分◎荘内神社表参道
※行列各所で御披露目がございます
10月6日(月) 夜音祭
時間◎17時~21時/場所◎鶴岡公園北広場
ゲストDJをお迎えし、さまざまなジャンルの音楽を奏でます!
酒田市を拠点に国内外で活動する和太鼓集団「風の会」の皆様による演奏やステージ周辺にはキッチンカーや露店が30店舗以上出店します!
最新情報は「荘内大祭夜音祭実行委員会」Instagramアカウントにて発信しています。

参加募集
令和7年の募集は終了いたしました




④荘内藩初代藩主酒井忠勝公役
藩主役として口上を述べ、馬上にて奉仕
対象年齢:28歳(平成9年生まれ)
応募条件:庄内在住または庄内出身の男性
募集人数:1名
締め切り8月25日
応募多数の場合、選考会あり

⑤江戸時代の姫 女人列
藩主の奥様を始め、女中たちのお役
対象年齢:高校生~40歳未満 女性
応募条件:着物の大きさの都合により、身長160㎝まで
募集人数:8名
締め切り8月25日
※経験者も可
選考会8月28日(木)18時30分から
ご参加いただける方のみとなります、

①・②・③当日スケジュール
10月6日(月)
午後1時30分◎集合・着付け
午後3時◎行列開始
午後4時30分◎解散予定
※持ち物等は参加者が確定次第、お知らせいたします。
それ以外のお役の当日スケジュールにつきましては個別に連絡いたします。

ご協賛のお願い
荘内大祭は明治10年10月6日荘内神社の創建を祝い始まりました。
以来147年にわたり城下町の歴史と伝統を後世に伝えるため今に続いております。
お祭りの開催・継承には皆様のご支援、ご協力が不可欠でございます。
御協賛いただける企業・個人の皆様はご連絡を賜りますようお願い申し上げます。
御協賛:一口 5千円より
荘内大祭概要
前日祭 10月5日(日)10時~16時まで 荘内神社参道
鶴市拡大版 地元農産物の販売、露店出店
本 祭 10月6日(月)15時 大名行列出発
順路
鶴ヶ岡城址→致道博物館→市役所前→商工会議所→鶴園橋→
川端通→三雪橋→鶴ヶ岡城址 約2キロ
夜音祭 10月6日(月)17時~20時30分 鶴岡公園北広場
食のイベント・音と光の祭典
申し込み方法
入金方法
口座振込のご協力をお願いいたします。
◎口座振り込みご協力の方
荘内銀行 鶴岡営業部 普通預金 152532
口座名義 荘内大祭 事務局長 中村 聰
◎事務局員集金をご希望の方
8月以降荘内大祭事務局員がお伺いいたします
一定金額以上の御協賛に対する特典
5万円以上 オリジナルのぼり旗に企業名を掲載し、荘内大祭会場に掲示※1
ホームページで企業名を掲載※2
大名行列特別観覧席にて観覧ご招待
3万円以上 ホームページで企業名を掲載※2
大名行列特別観覧席にて観覧ご招待
1万円以上 ホームページで企業名を掲載※2
※1 オリジナルのぼり旗の申込締切は製作の都合上8月末日とします
※2 申込書に際の企業名で掲載いたします。相違ある場合はご連絡ください
入金受付
令和7年9月30日(火)正午まで

御協賛様一覧
ソフトバンク株式会社
志田整形外科医院
㈱SHONAI
㈲伸和自動車硝子
大同不動産㈱
医療法人三原皮膚科
山形クラッチ㈱
鶴岡印刷㈱
鶴岡市金融協会
㈲畑田鐵工所
渡部石屋
㈱ニッタ
㈲青木建材/秋山鉄工㈱/㈱アクアプラス/㈱浅賀建設/㈱アサヒ技術/㈲阿部園芸/
阿部多グループ企業/有賀建設㈱/アル・ケッチァーノ 奥田政行/㈲アルファ設計/
安藤畳店/㈱イタガキ/犬塚医院/㈱ウエノ/羽前絹練㈱/エッグシステム㈱/
㈱エルサン/遠藤建設工業㈱/㈲尾形石彫店/OKIサーキットテクノロジー㈱/㈲小野田組/
㈱小野寺ドライクリーニング/オリエンタルモーター㈱/笠原建設工業㈱/
加藤税理士事務所/㈱神路社/㈲勘平/㈱共栄/㈲金太郎寿し/クックミートマルヤマ/
社会福祉法人 恵泉会/㈱光洋/㈲今野建材工業/㈱コンパス/㈱齋藤商会/㈱佐藤組/
佐藤建設㈱/㈱佐藤鉄筋/三和メイテック㈱/㈱芝田建設/荘内配電管工㈱/
荘内防災工業㈱ 鶴岡営業所/庄内ミート㈱/庄内交通㈱/㈱シンクロン 鶴岡工場/
新茶屋/菅原建設㈱/㈱鈴木工務店/㈱鈴木測量事務所/㈱鈴木久測量設計事務所/
㈱スマイル設備サポート/税理士成田邦夫事務所/㈱石庄建設/セコム㈱ 鶴岡営業所/
セルビック㈱/㈱大商金山牧場/㈱太平堂塗装/武田神仏具店/㈲達商/致道博物館/
㈱長南牛肉店/㈱TSUKEN/㈱土田造園/鶴岡飲料㈱/㈱鶴岡ダイハツ/
鶴岡だだちゃ農場/鶴岡地区お祭り商業協議会/鶴岡ハクヨウ電機㈱/鶴岡発條㈱/
出羽ハイヤー㈱/(有)東進パーツ/東北電力ネットワーク㈱鶴岡電力センター/
中野鉄工㈱/㈱ナカムラ/中村建設㈱/パティスリー・オーボナクイユ/ヒサオ看板/
医療法人社団緑伸会 真島医院/満天クリニック/医療法人幸和会 美咲クリニック/
㈱湊/迎田歯科医院/武藤クリーニング店/㈱山形新聞社 鶴岡支社/山形総販㈱/
㈱山形テレビ 庄内支社/㈱山口工務店/㈱山田工務店/やまの空クリニック/
㈾湯田川温泉自動車/湯野浜カントリークラブ/夢工房21 三川店/
読売センター 鶴岡/立正佼成会 鶴岡教会/
㈱エターナルメモリーズ ツアーサポート東北
9月14日現在

荘内大祭奉納行事協力団体
三役奴振り保存会/荘内藩荻野流砲術隊/荘内藩甲冑武者隊/荘内神社舞姫会