団体祈祷・出張祭事は、ご予約が必要な場合があります。 お気軽にお問い合わせください。

厄払い

日本では古来より厄年という年回りがあります。 その年は環境・身体など変化することから注意をするようにという言い伝えです。厄払いは数え年(その年の満年齢+1歳)で、お正月から節分までの間にご祈祷を受ける習わしとなっておりますが、年中受付しております。 同窓会などの団体祈祷も行います。 (10名以上昇段祈祷・出張祈祷承ります)

厄年一覧表へ

交通安全

新車・中古車問わず、お車をご購入の際はぜひ交通安全のご祈祷をお受け下さい。 拝殿でご祈祷をお受けいただき、お車のお祓いを行います。 お車は鶴岡公園の大宝館よりお入りいただき、神社の前の駐車場へお停め下さい。 その際、お車のナンバーをお控えください。

安産祈願

戌(犬)はお産が軽く、多産であることから安産の象徴とされています。 妊娠5か月目の戌の日には安全祈願をお受け頂き、腹帯を付けるという習慣があります。戌の日に限らず、妊婦さんの体調・ご都合に合わせてお越し下さい。

良くある質問 Q.腹帯は用意した方がいいでしょうか? A.ご自身で購入されたものをお持ち下さい。ご一緒にご祈祷致します。 サラシに限らず、どのようなものでも構いません。 なお、神社でも頒布しております。 ※腹巻タイプ(M~Lタイプ、L~LLサイズ) ※腹帯はご祈祷料1万円の方

戌の日カレンダー

初宮参り

お子様がお生まれになってから神社に初めてお参りをする儀式です。 ご誕生を奉告し、これからの健やかなご成長をお祈り致します。男の子は32日目、女の子は33日目とされておりますが、お子様の体調や気候に合わせてお越し下さい。 初宮参りの特設ページへ

良くある質問 Q.赤ちゃんに着せるお祝い着(掛け着)は必要ですか? A.お持ち頂ければ巫女がお付け致します。 お持ちでない方には神社でご用意したものをお付け頂けます。

七五三

3歳、5歳、7歳になると節目として感謝を、そしてこれからの成長をお祈りしご祈祷を受けます。 3歳は髪を伸ばす「髪置の儀」として男の子と女の子 5歳は初めて袴をつける「袴着の儀」として男の子 7歳は大人と同じ本式の帯を締める「帯解の儀」として女の子 がそれぞれの成長の証として行います。 七五三の特設ページへ

七五三祝年一覧表

良くある質問 Q.七五三のご祈祷はいつ受けるのですか? A.11月15日(七五三の日)の前後1か月とされておりますが、お子様の体調・ご参列の方々のご都合に合わせてお越し下さい。また10月11月の土日は混み合う時間帯がございます。 ご遠方よりのご参拝により、時期をずらしてのご祈祷も行っております。 Q.ご祈祷を受ける年齢は数え年と満年齢どちらで行ったらいいですか? A.本来は数え年ですが、ご都合に合わせて満年齢で行っていただいても構いません。 また、祝い年を過ぎたお子様でご祈祷をお受けでないという場合でもお受けいただけます。 Q.晴れ着(着物)は必ず着用しなければならないですか? A.晴れ着でなくともご参拝頂けますが、ご神前ですのでできるだけフォーマルな服装でお越し下さい。 晴れ着のレンタル、着付け、ヘアーメイクのご紹介もできます。 Q.神社で記念写真は撮れますか? A.お持ちのカメラでご祈祷後に巫女が撮影させていただきます。 提携写真館の出張撮影も行っておりますので、ご希望の方はご予約下さい。

長寿祝い

お祝い年には長寿祝いのご祈祷をお受け下さい。これからの健康長寿をお祈りいたします。同窓会などの団体祈祷も行います。(10名以上昇殿祈祷・出張祈祷承ります)

長寿祝年一覧表

合格祈願

高校受験・大学受験・就職試験・国家試験など各種試験を控えている方は、合格祈願をお受け下さい。当社ご祭神酒井忠徳公は藩校致道館の創始者であり、学問の神様として祀られています。 またクラス単位での団体祈祷も受付けております。

必勝祈願

部活動、スポーツ少年団、社会人チームなどの必勝祈願を行います。 当社ご祭神酒井忠次公は戦が非常に強い、また忠勝公はお名前に「勝」が付くことから勝負事の神様と言われております。お揃いでご参拝頂き、心を一つにして勝負に挑みましょう。

神前結婚式

地元の神様に誓うお二人の初めての儀式です。 日本人らしく厳かに、そして華やかにお二人の門出をお祝い致します。 別会場にて挙式がお済の方へ 地元の神様のご奉告をする結婚奉告祭を執り行っております。お問い合わせ下さい。

出張祭事

地鎮祭や家やの清め祓い、竣工祭や開店のお祭りなど神職がお伺いしてご要望に応じた神事を行います。個人・会社問わずお伺いいたしますのでお問い合わせ下さい。 なお、出張してのご祈祷は要予約となります。

ご祈祷の種類 地鎮祭 家を建てる前に土地をお清めし、安全祈願を行います。 新宅祭 家が完成し、入居する際に行います。神棚の前でご祈祷の後、お部屋をお清め致します。(神棚がない場合はご相談下さい。) 清め祓い式 中古住宅、マンション・アパート等の入居の際に行います。内容は新宅祭と同様です。 解体祭 家を解体する際に行います。神棚の前でご祈祷の後、お部屋をお清めし工事の安全祈願を行います。 稲荷神社など宅地にお祀りしているお社のお祭り 昔から宅地には五穀豊穣の神様である稲荷神社をお祀りする風習がありました。そこでのお祭りや撤去の際などのお祭りも承ります。 竣工祭 企業様の建物が完成した際に行います。 事務所・会社・お店などの開所・開店のお祭り 新しく事務所を構える、お店を開店する際に行います。 井戸埋めのご祈祷 安全祈願祭

ご準備いただくもの 米(洗っていないもの) 3合 酒一升 魚(尾頭付)またはスルメ・コンブ 野菜(いろどりよく数個ずつ大皿にのる程度) 果物(いろどりよく数個ずつ大皿にのる程度) 塩 小皿一枚 水 コップ1杯 ※地鎮祭の場合は工務店様より笹竹と荒縄をご準備いただきます。

出張祭事のお申し込み方法 当社へお越しいただくか、お電話、FAX、メールで受け付けております。 準備の都合上1週間前位までにお申し込みいただきたくお願い致します。 TEL.0235-22-8100 FAX.0235-22-8109