
初詣のご案内
神様に一年の感謝を捧げ、新年の無事と平安を祈願する初詣。
皆様に安心して、安全にご参拝いただけるよう、職員一同、皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げております。
昨年は御祭神 酒井忠勝公 庄内入部400年という大きな節目を迎えました。
次の100年へ繋ぐ1年目、ぜひご参拝ください。

ご祈祷のご案内
新年がより良き年となりますようご祈祷を受けましょう。新年のご祈祷を「新春特別祈祷」とし、1月末までお受けいただけます。
令和5年 元旦
午前0時〜午前2時
午前8時〜午後6時
一番祈祷 元旦午前0時
新年の一番初めのご祈祷です。
23時30分まで受付にお越しください。
1月2日・3日
午前8時〜午後6時
三が日のご祈祷はご予約不要です。
1月4日以降
午前9時〜午後4時30分
4日以降のご祈祷はご予約をおすすめしております。

ご祈祷料
個人祈祷 6,000円〜
企業祈祷 10,000円〜
●企業様・10名以上の団体祈祷は事前予約をお願い致します。
●ご祈祷記念品/御札、御神酒、干支絵馬、祈祷特別干支お守り
※干支は無くなり次第終了となります。

ご祈祷をお受けの方へ
ご予約
三が日はご予約不要です。
1月4日以降よりご予約を承ります。1月4〜6日の午前中は、仕事始めの企業様のご祈祷が多くなるため、個人のご祈祷はそれ以外をおすすめしております。
企業様のご祈祷
仕事始めなど新年のご祈祷は事前予約をお願いいたします。昨年までお受けいただいている企業様にはご案内をお送りいたします。ご案内ご希望の方はお問い合わせフォームより「新春特別祈祷案内希望」とお申し込みください。ファックスで受け取りご希望の方はファックス番号もお知らせください。
ご祈祷の郵送対応
ご本人に代わり、神職がご祈願申し上げます。お問い合わせフォームより「ご祈祷郵送希望」とお申し込みください。「ご祈祷内容」をご記入いただき、メールにてご返信いたします。
マスク着用のお願い

ご祈祷中はマスクの着用にご協力をお願いいたします。(お子様は無理のない範囲で)
三ヶ日のご祈祷の人数制限

混雑状況により、一回のご祈祷にお入り頂く人数を制限する場合がございます。


令和5年の厄年一覧

数え年で行うのが日本古来の習わしです。
数え年とは、満年齢+1歳のことです。

令和4年 〜12月30日
午前8時30分〜午後5時
12月31日
午前8時30分〜午後6時
令和5年 元旦
午前0時〜午前2時
午前7時〜午後8時
※深夜2時〜早朝7時までは頒布停止
1月2、3日
午前8時〜午後8時
1月4〜9日
午前8時30分〜午後6時
1月10日〜
午前8時30分〜午後5時
※お正月の縁起物は数に限りがございます。

令和5年うさぎ年
特別御朱印のご案内
よりそいうさぎとお正月らしい松竹梅の絵柄の切り絵に1枚1枚揮毫しております。

初穂料1,500円
(専用クリアファイル付き)
※頒布時間はお守り等と同じ
※御朱印紙での頒布となり、日にちは「正月」となります。
※なくなり次第終了となります。
※専用クリアファイルに入れてお渡しいたします。

各種郵送対応のご案内
当社へのご参拝が叶わない方へ郵送対応を行います。
ご祈祷
12月26日までのお申込みで元旦祭で御祈願申し上げます。
※発送は1月4日以降の予定
ご希望の方は、お問い合わせフォームより「ご祈祷郵送希望」とお申し込みください。
「ご祈祷内容」をご記入いただき、メールにてご返信いたします。

お守り等授与品
以下一覧表をご覧頂き、お問合わせフォームにご希望の授与品を記入してください。
※郵送対応不可の印が付いているののは郵送できませんのでご注意ください。

【年内お届け申込み期間】
12月17日〜12月26日
※12月29日発送予定
【年明けお届け申込み期間】
1月4日〜
※1月10日より順次発送いたします。
数に限りがありますので、受付終了している場合がございます。その際はご連絡致します。
【申込方法】
お問い合わせフォームよりご入力いただき、【お問い合わせ内容】にご希望の授与品の名前、数をお書きください。3日以内に送料を含めた合計金額をお知らせし、受付完了となります。お支払いは振込用紙を同封いたしますので、到着後1周間以内にお振込みをお願いいたします。
※受付完了後の変更、追加はできません。
※送料/お守りのみ 400円(ネコポス)、縁起物(干支土鈴含む) 1,000円(宅急便)
御朱印


どんど焼祭のご案内
1年間お世話になった御札、お守り、年神様をお迎えした松飾りなどに感謝し、お焚き上げをする神事です。
令和5年 1月15日(日)
火入れ神事:午後5時
(午後8時終了予定)
受付:令和4年12月1日
〜令和5年1月15日
ご祈祷料
一家庭1千円
お焚き上げできるもの
御札、お守り、神棚、注連縄、縁起物、松飾り、だるまなど
※神様、仏様に関するものであれば、当社以外のものでも受け付けます。

同日開催
人形感謝祭
写真清祓祭
幼い頃から大切にしてきたお人形、想いがありなかなか処分できないもの。
当社にお預けください。人形感謝祭・写真清祓祭を行い、お清めいたします。
※環境保護のためお焚き上げはできませんが、ご祈祷の後こちらで処分させていただきます。

人形感謝祭 ご祈祷料
一家族 2千円〜
お預かりはお人形のみとなります。専用ケースや雛壇、お洋服等はお預かりができません。
※必要に応じて変動いたします。
写真清祓祭
一家族 1千円〜
アルバム、写真立てから外してお持ちください。

初詣の感染対策

おみくじは不特定多数の方が触れる「おみくじ筒」は使用しません。触れずにお取りいただける専用おみくじ台よりお取りください。

ご参拝にお並びの際、大きな声での会話はお控えいただき、心静かにご参拝ください。

境内各所に除菌スプレーを設置しています。

三が日、露店が出店予定です。境内での飲食はお控えていただき、お持ち帰りにご協力ください。

三が日は混雑を避ける為、誘導員を配置致します。
