例年8月15日に開催しておりました
荘内大祭「荘内藩伝承大名行列」は
気候変動により猛暑の為、
令和3年より秋に日程を変更して行います。
明治10年、当社の創建を記念して、
旧藩主を慕う庄内一円の人々の総意により始められました。
以来100年以上、市民が一丸となって奉仕するお祭り、
城下町鶴岡を代表する伝統行事として毎年開催されています。
令和3年より秋に日程を変更し、 明治10年第一回目の大名行列が行われた
「10月6日」
を御縁日として、開催いたします。
開催当初の写真(時代不明)
市民の方々にご参加いただき継承していく大切な行事です。
歴史を繋ぐ大名行列にぜひご参加ください。
約2メートルのヤリを投げて運んでいくという演舞で、大名行列の花形です。(応募条件:高校生以上)
火縄銃の手入れから習います。演舞では空砲ですが、実際に火薬を使って行います。
江戸時代のお姫様役・女性警護隊のお役です。事前に面接・鬘合わせ・作法のお稽古があります 応募条件:高校生から20代までの女性(7月下旬募集開始)